歌舞伎

歌舞伎

2024年6月 六月大歌舞伎昼の部を観て来ました! あらすじと感想まとめ

2024年6月の歌舞伎座は、中村萬壽、中村時蔵、中村梅枝の3世代襲名と中村獅童家の子供達、中村陽喜、中村夏幹が初舞台ということで、それを祝う雰囲気に溢れた歌舞伎座でした。昼の部は片岡仁左衛門さんが珍しく女方を勤められ劇中での披露口上をされました。私の感想をまとめました。
歌舞伎

2024年6月 初夏の新派祭を観て来ました! あらすじと感想まとめ

2024年6月に三越劇場で開催された「初夏の新派祭」は、劇団新派による「蛍」と「お江戸みやげ」の二本立て公演でした。 喜多村緑郎さん河合雪之丞さん波野久里子さんが、渡辺えりさんを客演に迎えてのがっぷりのお芝居お観劇記録です。
歌舞伎

2024年7月 七月大歌舞伎「裏表太閤記」の出演者や見どころ、あらすじまとめ

2024年七月大歌舞伎夜の部で上演される「裏表太閤記」について深堀りしてみました。二世市川猿翁(三代目猿之助)による1981年の初演以来、43年ぶりの上演は、宙乗りや早替り、本水を使った大滝での大立廻りなど、ケレン味あふれる演出が盛り込まれているとのことです。
歌舞伎

六月大歌舞伎は萬屋一門の襲名披露と初舞台で、楽しみな演目がずらり

2024年6月の歌舞伎座は、中村時蔵家の3世代襲名と中村獅童家の子供たちの初舞台で楽しみな演目がずらりと並びました。 襲名披露ということで、お芝居の中で披露口上が行われ、片岡仁左衛門さんや尾上菊五郎さんが披露役を勤められ、中村萬壽、中村時蔵、中村梅枝、中村陽喜、中村夏幹が誕生します。出演者も豪華で楽しみな座組になっています。
歌舞伎

【2024年5月】團菊祭五月大歌舞伎 團菊祭とは?初めてでも解りやすい演目紹介

2024年5月の歌舞伎座では團菊祭五月大歌舞伎と銘打たれた公演が行われます。また、四世市川左團次一年祭追善狂言として「毛抜」が上演されます。いまさら聞けない読み方や、團菊祭という名前の所縁や、初めて歌舞伎を観る方にもおすすめな公演の情報や見どころなどについて解りやすくまとめてみました。
歌舞伎

2024年4月の歌舞伎は歌舞伎座と金丸座 演目や出演者は?見どころまとめ

2024年4月に上演される歌舞伎座と金丸座で上演される歌舞伎についてまとめました。四月は日本全国の中で2か所だけの歌舞伎上演ですが、内容の濃い演目や顔合わせとなっています。4月の歌舞伎公演について、演目や配役、楽しみなところなどまとめました。
歌舞伎

【祝襲名】萬屋一門の三代襲名 中村時蔵が初代中村萬壽、中村梅枝が六代目中村時蔵に

中村時蔵さんが初代中村萬壽を、中村梅枝さんが六代目中村時蔵を、梅枝さんの長男小川大晴くんが五代目中村梅枝を襲名されます。また中村獅童さんの長男が初代中村陽喜、次男が初代中村夏幹として初舞台を勤めることが発表になりました。萬屋のお目出たい行事についてまとめました。
歌舞伎

中村隼人 市川團子が挑む2024年スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」出演者や見どころ

2024年2月4日、東京の新橋演舞場で初日を迎えたスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」2月は中村隼人さん、市川團子さんが交互にヤマトタケル役を勤めます。また物語のヒロイン、兄橘姫と弟橘姫を一人二役で中村米吉さんが演じています。スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」は2月を皮切りに、名古屋、大阪、福岡と主要都市を巡ります。スーパー歌舞伎の特徴や歴代の出演者、見どころをまとめました。
歌舞伎

新春浅草歌舞伎 2023年度出演者から7名卒業 2024年度の出演者は?

2024年を最後に7名の卒業者がでる新春浅草歌舞伎2024年にはどんな座組になるのかを予想。新春浅草歌舞伎のいいところは家の縛りとは違うところで若手だけで一座を組むところ普段はできない演目や役に挑戦中村屋兄弟や四代目市川猿之助片岡愛之助十二代目市川團十郎が経験を積んだ
歌舞伎

【2024年2月】猿若祭二月大歌舞伎 猿若祭とは?読み方は?初めてでも解りやすい演目紹介

2024年2月に歌舞伎座で行われる猿若祭二月大歌舞伎十八世中村勘三郎十三回忌追善興行についてまとめました。いまさら聞けない読み方や、猿若祭という名前のゆかりや、公演情報や見どころなどについてまとめてみました