坂東亀蔵の凄い家系や女子アナの嫁との結婚、娘のこと

坂東亀蔵さん、屋号は音羽屋です。派手に目立つ存在ではありませんがすっきりイイ男の歌舞伎俳優です。尾上菊之助さんや尾上松緑さんの信頼を受けて、手堅く間違いなく重要な役どころを勤められる実力派です。

そんな坂東亀蔵さんの家系や結婚の事、奥様の事、娘の事、どんな役者さんなのかをまとめてみました。

坂東亀蔵のプロフィールと略歴

プロフィール

坂東亀蔵さん、お名前はばんどうかめぞうと読みます。

【名前】 三代目 坂東亀蔵
【屋号】 音羽屋
【本名】 坂東正敏(ばんどうまさとし)
【舞踊名】 藤間楽蔵(ばんどうらくぞう)※宗家藤間流
【生年月日】 1978年9月16日(45歳)
【出身地】 東京都
【身長・体重】 169cm・66kg

中学卒業後は、イギリスの高校に留学し卒業後に歌舞伎界に復帰されたそうです。

略歴

1978年9月16日 歌舞伎俳優坂東楽善の次男として生まれる。

1984年6月歌舞伎座『夏祭浪花鑑』にて団七枠市松で本名の坂東正敏として初お目見え。

1989年2月 歌舞伎座『め組の喧嘩』の枠又八で初代坂東亀寿に改名。

2009年 重要無形文化財「歌舞伎」の総合認定を受け、伝統歌舞伎保存会会員になる。

2017年5月歌舞伎座にて『石切梶原』の俣野五郎などで三代目坂東亀蔵を襲名。

父の楽善、兄の九代目彦三郎、六代目亀三郎親子と親子三代四人でのおめでたい襲名でした。

伝統歌舞伎保存会会員になるという事は、舞台経験20年以上の技芸優秀な方が選ばれて会員になれるというものです。

坂東亀蔵さんも技芸優秀と認定されたという事ですね。

坂東亀蔵の家系が凄い?人間国宝の孫なの?

【祖父】十七代目市村羽左衛門(人間国宝)
【実父】 坂東楽善
【実兄】九代目 坂東彦三郎
【叔父】二代目市村萬次郎・四代目河原崎権十郎
【従弟】六代目市村竹松・市村光

一見地味な歌舞伎のお家に見えますが、祖父の十七代目市村羽左衛門さんは、堅実な芸風で時代物や世話物でお手本となるようなお芝居をされる方で、晩年は「歌舞伎の生き字引」とまで呼ばれた方なんだそうです。

その血は、兄の彦三郎さん同様に亀蔵さんにも引き継がれていると感じます。

坂東亀蔵は結婚してる?嫁は女子アナって本当?

坂東亀蔵さんは、2012年4月28日にご結婚されています。

お相手は、現在もフリーアナウンサーとして活躍される竹内久乃さんです。

お二人の間には、7歳 2歳(双子)三姉妹が生まれていて、子煩悩なパパぶりが亀蔵さんのInstagramからうかがえます。

奥様は、北海道出身で、山形放送のアナウンサーとして勤務され現在はフリーなんだそうです。

X(旧Twitter)で、亀蔵さんや一門の情報を発信してらっしゃるのがお二人の信頼関係が垣間見えるようでいつもほのぼの拝見しています。

劇場にも行かれることがあるようで、しっかりと梨園の妻をされている印象です。

坂東亀蔵はどんな役者なの?尾上松緑との関係は?

坂東亀年さんはこんな風に評価されています。

花形世代のなかでも勉強熱心で意欲十分な元気印は知られている。『暗闇の丑松』で演じた料理人祐次で暴れ回った姿は忘れられない。菊五郎劇団で活躍中だが世話物、時代物を問わず、キレのある動きが長所だ。『魚屋宗五郎』の小奴三吉、『助六』では朝顔仙平で小気味のいい芝居を披露していた。2006(平成18)年国立劇場『元禄忠臣蔵』三部作では磯貝十郎左衛門など3役に挑んで実力を発揮した。2017(平成29)年11月の『坂崎出羽守』で広げた芸域を確信させた。千姫の警護役である美男子の本多平八郎忠刻。二枚目の役柄で新たな道が開けた。尾上松緑が頼りにする弟分。『弥生の花浅草祭』は名コンビだった。

出典:https://www.kabuki.ne.jp/

尾上菊五郎さん率いる菊五郎劇団に一座されることが多く、最近では尾上松緑さんの座組に入られることも多く、新作歌舞伎『俵星玄蕃』や『荒川十太夫』ではお芝居の重要な役どころを勤めておられます。

それがもう、スキっとカッコいいの

当月の六月大歌舞伎では、『魚屋宗五郎』というお芝居で、事実誤認によって妹を手討ちにされた
兄が酒の力を借りてお城の殿様に「モノ申し」に行くのですが、それこそ兄も手討ちにされかねないところをお殿様にうまくとりなすご家老の役どころです。

裃を付けた姿の良さは言うまでもなく、セリフが実に心地よく耳に入ってきて「ご家老様ありがとう」という気持ちになるのです。

尾上松緑さんはそんな亀蔵さんをとても信頼していらっしゃるようで、お芝居の中の重要なポジションを与えるだけでなく、ご自身の配信のトーク番組でもちょくちょく補佐役を依頼されているのですが、そこでも強い信頼関係がうかがえます。

坂東亀蔵はどこで観られるの?

現在解っている出演予定は以下の通りです。

会場 公演期間 時間 演目
六月
歌舞伎座
六月大歌舞伎
6月1日(土)~24日(月)
昼の部
11:00~
夜の部
16:30~
魚屋宗五郎
浦戸十左衛門

坂東亀蔵まとめ

音羽屋の坂東亀蔵さん、尾上菊五郎劇団の一員として手堅く、間違いなく重要な役どころを勤められる実力派です。派手に目立つタイプではありませんが、見た目、実力ともにおすすめできる役者さんです。これからもフォローして行きますので是非チェックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました