2024-06

歌舞伎

2024年6月 六月大歌舞伎昼の部を観て来ました! あらすじと感想まとめ

2024年6月の歌舞伎座は、中村萬壽、中村時蔵、中村梅枝の3世代襲名と中村獅童家の子供達、中村陽喜、中村夏幹が初舞台ということで、それを祝う雰囲気に溢れた歌舞伎座でした。昼の部は片岡仁左衛門さんが珍しく女方を勤められ劇中での披露口上をされました。私の感想をまとめました。
歌舞伎

2024年6月 初夏の新派祭を観て来ました! あらすじと感想まとめ

2024年6月に三越劇場で開催された「初夏の新派祭」は、劇団新派による「蛍」と「お江戸みやげ」の二本立て公演でした。 喜多村緑郎さん河合雪之丞さん波野久里子さんが、渡辺えりさんを客演に迎えてのがっぷりのお芝居お観劇記録です。
歌舞伎俳優

中村鷹之資の名前の読み方は?父親は誰?後ろ盾は?

中村鷹之資さんは天王寺屋の若手歌舞伎俳優です。父親の中村富十郎を早くに亡くし、後ろ盾となった吉右衛門さんが亡くなった今、天王寺屋を盛り立てるために奮闘を続けています。新作歌舞伎刀剣乱舞月刀剣縁桐での同田貫正国役や現在はルパン歌舞伎での長須登美衛門でも鮮烈な印象を与えてくれました。中村鷹之資さんの名前の読み方や学校や出身校、勉強会「翔の会」について深堀ってみました。
歌舞伎俳優

坂東亀蔵の凄い家系や女子アナの嫁との結婚、娘のこと

坂東亀蔵さん、屋号は音羽屋です。派手に目立つ存在ではありませんがすっきりイイ男の歌舞伎俳優です。尾上菊之助さんや尾上松緑さんの信頼を受けて、手堅く間違いなく重要な役どころを勤められる実力派です。そんな坂東亀蔵さんの家系や結婚の事、奥様の事、どんな役者さんなのかをまとめてみました。
歌舞伎

2024年7月 七月大歌舞伎「裏表太閤記」の出演者や見どころ、あらすじまとめ

2024年七月大歌舞伎夜の部で上演される「裏表太閤記」について深堀りしてみました。二世市川猿翁(三代目猿之助)による1981年の初演以来、43年ぶりの上演は、宙乗りや早替り、本水を使った大滝での大立廻りなど、ケレン味あふれる演出が盛り込まれているとのことです。
歌舞伎俳優

尾上眞秀の豪華な家系 通う学校はどこ?

尾上眞秀として歌舞伎座で初舞台を勤め、2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」では松平信康の幼少期を演じ、母寺島しのぶさんとの母子共演が話題になり、紅白歌合戦でもその愛らしい姿をお茶の間に届けてくれました。尾上眞秀さんの家系や、学校、襲名、尾上右近さんとの連獅子についてまとめてみました。
歌舞伎俳優

市川青虎ってどんな人?結婚してる?猿之助との関係は?

市川青虎(いちかわ せいこ)、屋号は澤瀉屋です。舞踊もコミカルな芝居もシビアな芝居もこなせる器用さがあり脇を固める役者として主役からの信頼も大きな役者さんです。2人の猿之助に仕え現場での様々なことが身体に入っているので今の澤瀉屋にはなくてはならない市川青虎さんの名前の読み方、結婚のことなどを探ってみました。
歌舞伎俳優

坂東彦三郎の家系が凄い!声とセリフが魅力 スワローズ大好き!

歌舞伎俳優の坂東彦三郎さん、屋号は音羽屋です。イケボとセリフの良さでファンの心を掴んでいます。また、年齢と共に存在感や重厚感が増し、大人の役柄もきっちり勤められているところも好感度が高いです。凄い家系の事や奥様やお子さんの事、ヤクルトスワローズ愛についてまとめてみました。
ビギナーガイド

歌舞伎を観に行くときに一番大切なマナーそれは携帯電話の電源を切ること!

2024年のj最新歌舞伎鑑賞マナー、それは「携帯電話・スマートフォンは主電源から切る」ということです。歌舞伎座では5月くらいからより注意喚起がされるようになり係員が個別に呼びかけを行うようにもなりました。ドレスコードを気にするよりも大切なのは、演目の妨げにならないように電源の切り方を確認してください。
俳優

まえだまえだの現在 兄 前田航基の大学はどこ?現在は何してるの?

小学生漫才コンビで人気を博したまえだまえだの前田兄弟。弟の前田旺志郎さんと一緒に漫才コンビまえだまえだとして「M-1グランプリ」や「エンタの神様」に出演し、「M-1グランプリ」の準決勝にも進出しました。前田航基さんの気になる出身校や現在の活動などをチェックしたいと思います。